こんばんは!AOIです(^^)/
コロナで自粛要請が続く中、最初はパスタやパスタソースが売り切れていたり、最近はホットケーキミックス(HM)やバター・ドライイーストが売切れていたりと欲しいものが買えないのも続いていますね。
最近は、ホットケーキミックスを使わないイギリス式パンケーキの「クランペット」が人気で、ツイッターでも材料・作り方も載っています。
ホットケーキミックスが売ってないから作れないとお嘆きのあなた……クランペットを作るのです…… pic.twitter.com/LY9EDW9Dxs
— 新國みなみ🍄Minami Nikkuni (@nikkuni373) April 26, 2020
でも、クランペットってなに?
クランペットを作ってみたいけど、ドライイーストなんて持っていない!という方も多いと思います。
コロナで外出自粛も出ているので、スーパーに行かずに家にあるもので簡単に作れるレシピがあれば、家計にも優しくて嬉しいですよね!
そこでこちらでは、
- クランペットの材料のドライイーストがない時はベーキングパウダーで代用可能?
- ホットケーキと違い
についてまとめました!
目次
クランペットの材料のドライイーストがない時はベーキングパウダーで代用可能?
クランペットを作るときはドライイーストがいると書いていますが、普段パン作りする人しかドライイーストも持っていない方も多いと思います。
ドライイーストなしで、ベーキングパウダー(膨らし粉)だけでも代用が出来るのか一度作ってみましたが、ベーキングパウダーで代用出来ました!
ドライイーストは発酵する時間がかかるので、クランペットを作ろうと思っても発酵待ちですぐに焼くことが出来ませんが、その点ベーキングパウダーは発酵の手間がかからないのですぐに焼けるため、時短にもなりすよ!
ドライイーストで作ったクランペットは、もっちりとパン感が強いですが、ベーキングパウダーを使ったクランペットは軽い感じの食べ応えになります。
ドライイーストは長時間発酵しすぎて(過発酵)で酸っぱくなって使えなかったという失敗をしてしまうこともありますが、ベーキングパウダーなら発行の必要がないのでその心配もないので失敗も少ないです!
ベーキングパウダー使用のクランペットは、初心者の方でも手軽に作れるのでおすすめです♪
ドライイースト不使用のベーキングパウダーで代用するクランペットの材料(レシピ)

ドライイースト不使用のクランペットの材料(二人分)
|
【作り方】
-
小麦粉・塩・ベーキングパウダー・砂糖・牛乳を入れ泡立て器で軽く混ぜる(少しダマが残っていてもOK)
-
油を薄く引いたフライパンで弱火から中火で両面焼く
【作るときのポイント】
|
ベーキングパウダーを使用すると発酵しなくて済むのでとても簡単ですね(^^)/
100gだと大き目だと2枚ほどしか焼けないので、2~3倍量で作ると3~4人前作れると思います!
ツイッターでも、ドライイーストが売切れてたので、ベーキングパウダーで代用した方もいました!
クランペット作ってみました~!!
ドライイーストがなかった為
ベーキングパウダーで代用しましたが
もっちもちの美味しいクランペットが出来ました!また作ってみようと思います( ˙꒳˙ ).。oO
みんなも作って見てほしい…!!@nikkuni373 pic.twitter.com/Ib7NPcUXOv— 乌冬(うとう) (@UTO_Rennn) April 28, 2020
ベーキングパウダーでもしっかり膨らんでいて、もちもちで美味しそうです!
この前見たクランペット作ったー!ドライイーストなかったからベーキングパウダーいれたけど、もちもちしてて美味しかった pic.twitter.com/55kzmMCRhp
— さんかくきん (@BjLoMngvBYiOWSv) April 28, 2020
この方もベーキングパウダーの方が手軽に作れると書かれていますね!
クランペットのレシピ流れてきたんですけど初心者さんはこちらのレシピをオススメします。
イーストよりもベーキングパウダーの方が扱いが簡単なので。 pic.twitter.com/LBJSLMgncM— さやかぽよりぬすはガラムマサラをまとっている (@SAYAKA19881227) April 26, 2020
上のツイッターのレシピはこちらです!
- 薄力粉 100g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
- はちみつ 35 G
- 牛乳 100cc
- サラダ油 小さじ1
【作り方】
①薄力粉・ベーキングパウダー・塩をボールに入れて泡立て器で全体にベーキングパウダーが回るように混ぜる
②蜂蜜と牛乳を入れて混ぜる (ゴムベラなら簡単)
③生地の表面にサラダ油を塗る
④10分置く
⑤弱火の火加減で焼く【ポイント】焼くときは両面焼いたら3分ぐらい蓋をして蒸し焼きにするとふっくら焼き仕上がります!
【引用元:Twitter】
ベーキングパウダーはスーパー以外にも、100均のダイソーでも売っていますよ。
小麦粉は業務スーパーで購入しました!

もしかしたら売り切れている可能性もあるので、売切れの際はご了承ください。
クランペットとホットケーキの違いは?
クランペットは、パンなどによく使われる発酵が必要な『ドライイースト』を使いますが、ホットケーキは発酵不要の『ベーキングパウダー』を使用することが多いので、クランペットとホットケーキの違いは材料・作り方の違いだと思います。
クランペットはどのようなものか調べてみると、Wikiでは『小麦粉と酵母(ドライイースト)で作る塩味・甘い系食パン』と書かれていました!
小麦粉と酵母で作る塩味のまたは甘い軽食パンである。クランペットは主にイギリスおよびイギリス連邦諸国で食される。
【引用元:Wiki】
簡単にまとめると、
クランペット
- 基本は小麦粉 (中力粉・強力粉でもOK)
- ドライイースト使用
- 卵不使用
ホットケーキ
- 小麦粉 (薄力粉)
- ベーキングパウダー使用
- 卵使用
ということになります。
クランペットとホットケーキともに薄力粉以外にも、強力粉でも代用可能で、強力粉にするともっちり感が増します!
まずは薄力粉のみで作ってみて、もう少しもちもちにしたいなと思ったら、薄力粉と強力粉を半々の分量で試してみたりしてみてくださいね!
楽天で本場のクランペットのミックス粉やホットケーキミックスも販売されている!
イギリスの本場のクランペットも一度食べてみたい!と思う方も多いと思います。
楽天市場では、クランペットに適した分量のミックス粉が販売されており、
クランペットミックス粉と牛乳があれば、美味しいサクっともちもちのクランペットが焼けるので計量要らずで簡単に作れますよ!
店頭では売切れのホットケーキミックスも販売中です!
アルミニウムフリーなので安心してお召し上がりいただけますね(^^)/
まとめ
クランペットの材料のドライイーストがない時はベーキングパウダーで代用可能?ホットケーキと違いについてまとめました。
クランペットを作るときにドライイーストがない時はベーキングパウダーで代用可能で、
ドライイーストの代わりに、ベーキングパウダーを小さじ1強(5g)を使うと発酵不要のクランペットが作れますので、ベーキングパウダーをお持ちの方は是非作ってみてください(^^♪
コメントを残す