こんばんは!AOIです(^^)/
1月も半ばに入り、店頭にもバレンタインチョコが並んだり、手作りキットもたくさん販売されています。
友達に配れるように手作りにしようと持っている方は、出来るだけ安くて簡単で、一度で大量に出来るものが良いですよね(^^)/
そこでこちらでは、バレンタインチョコ
- 簡単手作りレシピ
- 安くて大量生産来る友チョコ
についてまとめました!
目次
バレンタインチョコ2020 簡単手作りレシピは?
出来るだけ材料も少なく、簡単に作れるレシピをまとめました!
ホットケーキミックス(HM)を使ったカップケーキ
アルミカップ11個・マフィン型4個分
【材料】
- 卵 2個
- 砂糖 大さじ2
- 油またはバター 大さじ2 (20ℊ※コツ参照)
- 牛乳またはオレンジジュース 大さじ3
- ☆ホットケーキミックス 100ℊ
- ☆ココア無糖 大さじ1 (ココア無糖を多めにする場合はココアを大さじ1増やし、牛乳も大さじ1増やす)
※砂糖入りのココアの場合 大さじ4・砂糖なし・牛乳+大さじ1増やす
【作り方】
- 丈夫なビニール袋やジッパー付きのジップロックをボールなどの安定するものにセットしておく
- ボウルにココアとホットケーキミックスを入れて混ぜる
- オーブン170℃20分 余熱を入れる
- 玉子・砂糖をビニール袋かジップロックの袋に入れて泡だて器かフォークでかき混ぜる
- 4が混ざったら、油かバターも入れて混ぜる
- 5の袋に2で混ぜた粉類を入れてまぜ、さらに袋の上から手で優しく揉むように完全に混ぜる
- 天板にアルミカップを並べてから生地を1つの角に寄せ、角を5ミリほど切る
- 5分目くらいを目安にアルミカップ11個・均等に入れる
- オーブンの中段で15分ほど焼く (トースターの場合は天板の上にアルミホイルを敷き、800Wくらいでまず10分焼いて焼きムラが出来るので場所を入れ替えて焼き色が付いている部分は上にアルミホイルをかぶせる)
- 竹ぐしを刺して生地が付かなくなるまで焼く (くっついてくる場合は5分追加)
- 天板から下ろして冷まして完成!
HMを使うので、薄力粉・砂糖・ベーキングパウダーなどの計量は必要ないので時短です!
混ぜるのもボウル1つ・ジップロックの袋1つなので洗い物が少ないのも嬉しいですね(^^)/
トースターの場合は、焼きムラをチェックするのに付きっきりになるので、オーブンのほうが簡単に焼けます!
無糖ココアはこちら
砂糖ありのミルクココアはこちら
材料2つでかんたんさくッほろッ♪クッキー
クッキー30個分
【材料】
- ホットケーキミックス 100ℊ
- 無塩バター (または無塩マーガリン)または50ℊ
【作り方】
- バターをレンジで30~1分くらい温め柔らかくしスプーンやフォークなどで混ぜクリーム状にする(溶かしすぎないように)
- オーブンを180℃に余熱する
- 1にホットケーキミックスを3回くらいに分けて混ぜる (まとまりにくい場合はビニール袋に入れて手で揉むようにする
- 生地を3~4㎜くらいの厚さに伸ばし、型を抜き、クッキングシートに並べて180℃のオーブンで7~9分焼く
(型抜きがしづらい時は、冷蔵庫で30分くらい生地を冷やす)
こちらはチョコレートは使っていませんが、みんなにチョコレートをいっぱい貰うのを仮定してチョコ以外のものも貰うと嬉しいと思い入れました!
つくれぽ2000件越えの人気レシピです(^^)/
ホットケーキミックスはこちら
●炊飯器で焼く☆HMで生チョコケーキ♡●
5合炊き炊飯器の場合です。3合炊き炊飯器の場合は2回炊飯で焼くか、材料半分で作ります。
【材料】
- 卵 2個
- (板)チョコ 約200g 中に液体チョコがはいってないもの
- 生クリーム (脂肪分35%程度の低脂肪のものがおすすめ)1パック(200cc)
- ホットケーキミックス 150g(1袋)
- 洋酒(お好みで)(生地だと大さじ2杯程度まで、焼いた後だと50cc程度まで)
- 炊飯器のお釜にチョコを適当に割り入れ、フタを開けたまま炊飯ボタンをONにし、そのまま混ぜながらチョコを溶かします
- チョコが溶けたら生クリームを加えて、ムラがなくなるまで混ぜま、きれいに混ざったらすぐに炊飯ボタンをOFFにします
- 卵を割り入れて同じくよく混ぜます
- そのあと粉を加えてダマがなくなるまでさっくり混ぜます (周りや底も忘れずに)
- 壁面の生地を落として整えたら、蓋を閉めて炊飯で焼き上げます (ケーキ専用コースがある場合は一応そちらで焼いて下さい)
- 箸を中心に刺して生の生地がついてこなければ焼き上がりです (生っぽい場合は追加加熱して下さい)
- お釜の外側を一周叩いてからお皿をかぶせ、上下を反したら完成!
※粉糖やココア仕上げの場合は食べる直前に振りかけ、包む場合はそのままか分量外のチョコを塗り広げ、乾き物のトッピングのせがお勧めです。
ホットケーキミックスはこちら
クーベルチュールチョコ使用の割れチョコ(ミルク)はこちら
安くて大量生産来る友チョコは?
友達に渡すとなると、人数も多いので一度で大量に作れるものがおすすめです!
一度で大量生産が可能な友チョコを調べてみました!
製氷器で簡単!キュートな棒付きチョコ
【材料 (12個分)】
- ミルクチョコレート 90g
- ホワイトチョコレート 70g
- チョコクランチ 3g(チョコクッキーを砕いたもの(100均))
- アラザン 適量
【作り方】
- ミルクチョコレートを手で割り、600wのレンジで1分加熱する。よく混ぜ、追加で30秒ほどレンジで加熱し、溶かす。
- ホワイトチョコレートも同様に溶かす
- チョコクランチを製氷器に薄く敷き、その上に溶かしたミルクチョコレートを流し込む。その上にホワイトチョコを流し込み、アラザンを乗せ、冷蔵庫で3〜5分ほど冷やす。
- 少し固まってきたら固まる前に木の棒を刺し、常温または冷蔵庫で冷やし固める。
- チョコが溶け切らなくても、よく混ぜれば余熱で溶けます
- 木の棒をチョコレートの真ん中に刺すため、アラザンは真ん中を避ける
- 製氷器は100均で売っているソフトタイプのものがおすすめ
アラザンや木の棒もダイソーやセリアなどの100均で売っています。
必要な材料も少なく手軽に可愛く出来るのでおすすめです(^^)/
フルグラで♡簡単!チョコバー
【材料4人分 (底10×15㎝の容器1個分)】
- 板チョコ(ミルクまたはホワイト) 120g
- フルーツグラノーラ 1カップ
- ドライフルーツ・ナッツ 適量
【作り方】
- 湯を沸かしておく。
- ボウルにチョコレートを割り入れ湯煎にかけ溶かす。
- 完全に溶けたら、グラノーラを加え混ぜ合わせる。
- ラップを敷いた容器に流し入れ表面を押さえるようにしてならす。お好みのドライフルーツやナッツを散らす。
- 冷蔵庫で1~2時間、固まったら包丁で切り分ける。
材料も3つで簡単チョコバーが出来ます!
フルグラを使うことで、たくさんのフルーツが入っているのでそろえるものも少なく済みますね(^^)/
クーベルチュールチョコ使用の割れチョコ(ミルク)はこちら
クーベルチュールチョコ使用の割れチョコ(ホワイト)はこちら
フルグラはこちら
ワックスペーパーはこちら
チョコクランチ 簡単レシピ
【 材料 11個分(チョコ6個分・ホワイト5個分)】
チョコクランチ
- ミルクチョコレート 50g
- チョココーンフレーク 30g
ホワイトチョコクランチ
- ホワイトチョコレート 50g
- フルーツグラノーラ 30g
【作り方】
- コーンフレークを麺棒で粗く砕く。
- ミルクチョコを湯煎で溶かし、コーンフレークを加え混ぜる。
- スプーンで形を整え、クッキングシートの上に載せる。
- フルーツグラノーラを麺棒で粗く砕く。
- ホワイトチョコを湯煎で溶かし、フルーツグラノーラを加え混ぜる。
- スプーンで形を整え、クッキングシートの上に載せる。
- 冷蔵庫で冷やし固めて完成!
このレシピもチョコとコーンフレーク・フルグラだけで作れます!
砕いてチョコと混ぜるだけなので簡単ですよ♪
ラッピングするなら、チョコカップに入れて冷やし固め、透明な袋に入れて、リボンでくくったり針金のワイヤータイで留めても良いですね!
チョココーンフレークはこちら
クーベルチュールチョコ使用の割れチョコ(ミルク)はこちら
クーベルチュールチョコ使用の割れチョコ(ホワイト)はこちら
フルグラはこちら
チョコカップはこちら
まとめ
バレンタインチョコ簡単手作りレシピは?安くて大量生産出来る友チョコについてまとめました!
材料も少なく、一度で簡単・大量に出来るレシピをまとめました!
時間にない方もこのレシピなら時間もそこまでかからないので、初心者の方にもおすすめです(^^)/
コメントを残す