こんばんは!AOIです(^^♪
フジロック2020は、東京オリンピックがあるため今年は8月21日(金)22日(土)23日(日)の3日間新潟県 湯沢町 苗場スキー場で開催されます。
チケットも2/13現在一番早い早期割引チケット3日通し券がe+で販売中です!
フジロック2020チケットの値段はいくらで売切れ時期はいつ?買い方や早割についても!
チケットも確保できたけど、次に悩むのが会場へどうやって行こうかということだと思います。
そこでこちらでは、フジロックフェスティバル2020の
- 開催地(場所)
- 日程や時間
- 会場へのアクセス方法
- 駐車場の混雑状況
についてまとめました(^^)/
目次
フジロックフェスティバル2020の開催地・場所は?
開催地:新潟県 湯沢町 苗場スキー場
住所:〒949-6292 新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
フジロック2020の日程・時間は?
開催日:2020年8月21日(金)22日(土)23日(日)の3日間
開催時間:2020年はまだ未定
2019年は9:00 開場・11:00 開演・23:00 終演予定でした!
会場アクセス方法は?
会場へのアクセス方法として
- 新幹線
- 車
- オフィシャルツアー
の3つの行く方法があります。
それぞれのメリット・デメリットも合わせて見ていきますね(^^)/
新幹線を利用する場合
フジロックに参加する場合、遠方から参加される方・車を持っていない方は新幹線を利用するのが多いと思います!
新幹線は早くて、安心・安全ではありますがその分デメリットとして交通費が高いことが挙げられます。
出来るだけ安く・楽に移動できる方法をまとめました!
上越新幹線 東京~越後湯沢駅 (Maxとき)
乗り換え回数:1回(新幹線+シャトルバス)
所要時間:新幹線1時間10分(東京ー越後湯沢間)+シャトルバス40分
新幹線のメリット
- 早くて安心・安全
- 指定席なら座って帰れる
- 時間通りに運行するので、計画が立てやすい
- 運転しなくて良いので体力的にも楽
新幹線のデメリット
- 一人当たりの交通費が高い
- 終演が23:00なので日帰りなら最後まで見ることが出来ない
- 越後湯沢駅から乗車するシャトルバスの待ち時間が長い
- 荷物が多いと移動時もしんどくて大変
新幹線のメリットとして一番大きいのは、渋滞もなく時間通りに運行され、指定席なら座って帰れるところです♪
安いし、自由席にしようかな?と考えている方もいるかもしれませんが
フジロックの期間中は帰りの新幹線はフジロッカーでいっぱいになり、混雑時は立ちっぱなしになる可能性が高いです。
フェス終わりで疲れているので、金銭的に大丈夫なら新幹線も指定席を取るのをオススメします!
日帰りで新幹線行くときの一番のデメリットとして、せっかく一番のメインのトリのアーティストが見れないことです(´;ω;`)ウッ…
最終の新幹線は越後湯沢発が22:30頃だと予想されるので、シャトルバスで越後湯沢駅まで約40分かかるため、遅くとも会場を21:15には出発しないと間に合いません。
シャトルバスも早めに会場を出る時間帯ならあまり混雑しないと思われますが、時間に余裕を見て行動しましょう(^^)/
どうしても荷物が多く持って帰るのが大変というときは、会場には毎年クロネコヤマトのブースが出店していますので、必要最低限の荷物以外は宅急便でお家まで送ってしまうのが一番楽です(^^)/
お金はかかってしまいますが、その分新幹線・シャトルバスの待ち時間もかなり楽になるのでおすすめですよ♪
やっぱりトリのアーティストが見たいですよね~(´-ω-`)
その場合は、ホテルなどで一泊するか、朝まで楽しんでから帰りましょう(^^)/♪
新幹線の料金を安く抑える方法は?
①インターネット予約限定『えきねっと』を利用する
JR東日本がやっているインターネット限定予約『えきねっと』があり、
『えきねっと』に登録している方のみ利用できる『えきねっとトクだ値』というものがあります。
『えきねっとトクだ値』を片道の「乗車券+指定席特急券」がセットになっており、
通常の「えきねっとトクだ値」を利用すると10~15%程度の割引
乗車日13日前ならさらに割引率の高い「お先にトクだ値」なら30〜35%割引もあります。
「お先にトクだ値」は席数が少ないので、早めの予約なら取れるかもしれませんので一度調べてみてくださいね(^^)/
えきねっとの会員登録は無料で出来ます。
切符の申し込みにはクレジットカードが必要になりますのでご準備くださいね(^^)/
↓お先にトクだ値の会員登録はこちら
②モバイルSuica特急券を利用する
モバイルSuicaとは、ご自身の携帯がSuicaになって、電車・新幹線も携帯でタッチするだけでチケットレスで乗車することができます。
『モバイルSuica特急券』とさらに安い『スーパーモバトク』があり、正規料金より少しだけ安く乗車できます。
モバイルSuica特急券を初めて利用する際は、利用登録(無料)が必要です。
切符を購入するにはクレジットカードも必要ですのでご準備くださいね!
モバイルSuicaの登録はこちらから出来ますよ♪
モバイルSuica特急券(モバトク・スーパーモバトク)の利用登録はこちら!
③新幹線とホテルをセットで割引がある駅探『新幹線ホテルパック』を利用する
駅探『新幹線ホテルパック』を利用すると、新幹線料金が割引になります。
ホテルも取ろうと思っている方は、駅探『新幹線ホテルパック』も一度調べてみるとお安くなるかもしれませんので、一度チェックしてみてくださいね♪
[駅探]新幹線+ホテルセットはこちら
車を利用する
車で行く一番のメリットは、大人数で一緒に行く場合は一人当たりの交通費も安く抑えられ、荷物が多くても持ち運びしなくていいところですね(^^)/
車で行くメリット
- 一緒に行く人数が増えると、交通費も安く抑えれる
- 荷物が多くても持ち運ばなくていいので移動も楽
- 必ず座って帰れる
- 最終まで見ても、時間を気にせずに好きな時間に帰ることが出来る
- シャトルバスに並ばなくてよい
車で行くデメリット
- 最終までライブを楽しんだ後も運転して帰らないといけない
- 帰りは駐車場をでるのにかなり渋滞する
- 駐車場が遠いと、結局シャトルバスに乗らないと駐車場まで行けないこともある
車でフジロックに行く場合は、駐車券は2枚以上のチケット購入と一緒にしか購入できません。
一人だけチケット申し込みでは公式の駐車券を購入出来ませんのでご注意くださいね。
駐車場の場所も1次申し込みなど早い段階で駐車券を申し込めば徒歩圏内の駐車場になりますが、申し込みが遅くになるにつれてシャトルバスに乗らないと駐車場まで行き来出来ないところまであります。
『絶対車で行く!』と決めている方は、出来るだけ早くチケットと駐車券を一緒に申し込んでください(^^)/
駐車券が取れなくても、メルカリやヤフオクなどのサイトでも駐車券が発売されていることもありますし、民間の駐車場もありますので、諦めずに探してみてください♪
民間の駐車場については後で詳しく説明しますね(^^♪
フジロック公式オフィシャルツアーを利用する
毎年フジロックでは、オフィシャルツアーが発売されています。
オフィシャルツアーは全国16都市から発着・会場までのバス・新幹線で直行ツアーや、宿泊を組み合わせたツアーなどが準備されており、ツアーの申し込みと入場券の同時購入も可能ですよ(^^)/
オフィシャルツアーは
- バスプラン
- 新幹線プラン
- 宿泊プラン
- 宿泊+バスプラン
- バス+キャンププラン
などのパッケージプランがあります。
2020年の詳細はまだ発表されていませんので、2019年のものを参考に載せておきます。
フジロック公式オフィシャルツアー(2019)
ピックアッププランとして
-
ツアーバス利用者専用キャンプサイト「PYRAMID GARDEN」 受付3/8(金)~ 売切れ
-
Under22(得)バスツアー 受付3/8(金)〜 受付中
- レンタルテントプラン 5月中旬~案内開始
-
ファミリー向け(得)越後中里温泉宿泊プラン 受付中
などがあります。
Under22(得)バスツアーを利用する方は、22歳以下の方に無料でキャンプサイト(通常価格3,000円)が利用できる特典があります♪
オフィシャルツアーのメリット
- 乗り換えがなく、必ず座って帰れる
- 運転しなくていいので楽
- シャトルバスの行列に並ばなくてよい
- 苗場ツアーバス乗降場内の専用リストバンド交換所が利用可能
- ツアーバス乗降場内にツアーバス利用者専用の宅急便受付所が利用出来る
オフィシャルツアーのデメリット
- 料金が高い
- 移動時間が長い
オフィシャルツアーのメリットして、シャトルバスの待ち時間もなく、乗り換えなしで座って帰れるところですよね!
デメリットとしては、東京~苗場の会場までの往復バスプランで大人1人¥19,600になります。
バスの出発時間も苗場1:30発なので、終演が23:00頃なので結構待ち時間はあるので会場で時間をつぶしたりしないといけませんね!
東京からの往復の新幹線・シャトルバスの合計よりも高く
オフィシャルツアーは思ったより料金が高いですね(;´・ω・)
駐車場の混雑具合は?
車は会場へ向かう行きの場合はほとんど混雑することはありませんが、やはり帰りは渋滞してしまいます。
特に、最終日のトリのアーティストの終演後(23:00以降)は大渋滞します(´;ω;`)
ではできるだけ、渋滞を避ける方法を見ていきましょう!
帰りの渋滞を避けるには?
①トリの最終まで見ずに少し早めに会場を出る
②終演後すぐに帰らずに、会場で少しゆっくりしてから帰る
最後のトリまで見たい気持ちはいっぱいですが、混雑を避けるには最後まで見ずに少し早めに会場を出ると車の渋滞を避けれます。
あと会場外にはなりますが、朝5時くらいまで開いている「パレス・オブ・ワンダー」という場所もあるので、そこで朝まで楽しんでから帰るのも良いですね(^^)/
「パレス・オブ・ワンダー」とは、夜しか空いていない大人の遊び場の一つです。
「パレス・オブ・ワンダー」内はどのようなものがあるのかというと
- 今後注目されそうなアーティストがステージを披露する「Rookie A Go Go」
- ルーレットやブラックジャックなどを楽しむことができる超人気スポット「Vegas In Milk」
- 大人のミュージックが生演奏されている一番のメインコーナー「クリスタルパレス」
があります。
これだけあると、フェスの日くらい朝まで遊んでから帰るのも楽しそうですよね~(*ノωノ)♪
クリスタルパレスでは飲食ブースもありますよ(^^)/♪
駐車場の場所は?
駐車場は
- 場内(第1・第2)
- 白樺・朝貝
- 田代
- みつまた
- 神立
の7つの駐車場があり、駐車券は1日4,000円になります。
でも駐車券を買えても、
駐車場から会場までどれくらいかかるんだろう?と思ったので調べてみました!
それぞれの駐車場について詳しく見ていきますね!
フジロックの駐車場に関する質問が多くなって参りましたので、初参加の皆様よかったらこちらをご参照ください。※あくまで昨年までの情報ですのでオフィシャルに関しては変更になる可能性もございます事をご了承ください。 pic.twitter.com/AiaC1Rbpl0
— 苗場金六 (@naebakinroku) 2019年3月8日
場内第1・第2駐車場
「場内」「白樺」「浅貝」駐車場へは関越自動車道「月夜野IC」が便利です!
会場の苗場から最も近い駐車場が場内第1駐車場と、場内第2駐車場があります。
場内第1駐車場:徒歩数分
場内第2駐車場:徒歩20分程度
場内駐車場とはいえ、第1・第2でこれだけ差があるんですね(-_-;)
場内第1駐車場が当たった方はかなりラッキーですね!!
先行が早ければ、こちらの場内第1・第2駐車場から埋まっていきます。
白樺駐車場
白樺駐車場:徒歩20分程度
朝貝駐車場:徒歩25分程度
白樺・朝貝駐車場ともに徒歩20~25分程度かかるので、場内第2駐車場とあまり変わりませんね。
会場から徒歩圏内なのは、場内第1・第2駐車場、白樺、朝貝駐車場までとなります。
田代・みつまた・神立駐車場
田代・みつまた駐車場へは関越自動車道「湯沢IC」が便利です!
田代駐車場:徒歩20分+シャトルバス15分
みつまた駐車場:徒歩20分+シャトルバス20分
神立駐車場:徒歩20分+シャトルバス35分
一番遠いのは、神立駐車場になります。
田代・みつまた・神立駐車場ならかなり遠いですね( ;∀;)
駐車場は自分で決めれるものではないので、チケットを購入が遅くなればなるほど遠い駐車場になると考えておいてくださいね。
バイクは停めれるの?
バイクは2016年から有料となりました( ノД`)
バイクは「場内第1駐車場」に駐輪することができます。
バイク駐輪料金:1,000円 (入庫時・現金のみ・開催期間中有効)
自転車は停めれるの?
自転車もバイクと同じ「場内第1駐車場」に駐輪できます。
自転車は無料で駐輪できますのでご安心くださいね(*ノωノ)♪
駐車券が取れないときの対処法!
駐車券が取れなくても、民間の駐車場を利用することも出来ます。
民間の駐車場についてみていきます!
苗場 ロッヂ丘
苗場 ロッジ丘の駐車場はフジロックの時は、前もって駐車場の予約をすることが出来ます。
民間の駐車場で唯一予約が出来るところですのでおすすめです!
フジロックの会場から徒歩28分程度なのでまだ徒歩圏内ですよね。
場内第1駐車場はもう取れないだろうという時期なら、公式駐車券3,000円より1,000円安いので、初めからこちらの駐車場を予約するのもよさそうです(^^♪
駐車料金:1日 2,000円(一台)、前夜祭1,000円、5日通し券7,000円(前夜祭~月曜日までの5日間)
駐車時間:当日の0 時~当日の24 時迄
駐車台数:80台
こちらのロッジ丘は、相部屋にはなりますが3泊以上で宿の予約も取ることが出来ますよ(^^)/
苗場 金六イレブン
こちらの駐車場は予約は出来ないので、当日直接駐車場に向かう形になります。
前夜祭から駐車可能なので、前夜祭の方が多いと駐車場もいっぱいの可能性もありますね。
駐車料金:2019年は1日 2,000円(一台)
駐車時間:AM12:00~ 翌日AM12:00まで
駐車台数:80台
前夜祭の朝より駐車場受付可能(9:00前の場合は事前にお問い合わせ下さい。)
〒949-6212 新潟県南魚沼郡湯沢町三国123
お問い合わせ(8:00~19:00/金六イレブン) ℡ 025-789-2568
駐車料金は上でご紹介した苗場 ロッジ丘と同じ一日2,000円ですが、徒歩46分と出てきましたので苗場ロッジ丘よりかなり遠くなりそうです。
苗場 金六イレブンは苗場エリアに駐車場が多数あるとのことなので、会場までどれくらいの距離か確認したほうがよさそうです。
まとめ
フジロックフェスティバル2020の開催地(場所)や日程・時間は?会場アクセスや駐車場の混雑情報についてまとめました。
- 開催地は新潟県 湯沢町 苗場スキー場
- 2020年8月21日(金)22日(土)23日(日)の3日間開催される
- 会場アクセス方法は新幹線・車・オフィシャルツアーで行く方法がある
- 駐車場は帰りの23:00以降は出るのに大渋滞する
- フジロック2020アーティストグッズやフェス飯・飲み物はクレジットカード・電子マネーが使えるか調査!
- フジロック2020チケットの値段はいくらで売切れ時期はいつ?買い方や早割についても!
フジロックは民間の駐車場もありますので、公式の駐車券がなくても一度民間の駐車場も見てみるのがおすすめです~!(^^)!
新幹線も早めにとるほうが割引も大きいので、早めに調べてみてくださいね♪
コメントを残す